求人で、パソコンが使える人ってあるけど、どうやって自分のスキルを説明します?
2021/08/05
自分のスキルレベルくらい説明できるようにしよう
求人で、パソコンが使える人ってあるけど、どうやって自分のスキルを説明します?
藤沢市辻堂にあるパソコン教室、ハロー!パソコン教室ミスターマックス湘南藤沢校の三宅です。
よく求人にある「パソコンが使える方」「パソコンの基本操作ができる方」とありますが、
もし、面接となったときにどうやって説明しますか?
と、いうことで、なんて答えたらいいか、アドバイスをいたします。
まず、
【パソコンが使える方】
オフィス系ソフトは、基本的な操作は、問題なく使用できます。
Word(ワード)でしたら、レポートで書類を作成したことがありますし、表や画像の挿入の扱いにも慣れております。
また、見やすいように、体裁を整えることもできます。
Excel(エクセル)は、関数を使って表計算をし、視覚的に見やすいように、グラフの挿入も問題なく使用できます。
また、PowerPoint(パワーポイント)では、ロゴの位置がずれないように設定したり、きちんとスライドの時間を
設定することができます。
どれも、見やすいデザインやレイアウトに変更するスキルも身についています。
と、例えば↑ですが、基本操作以上のことができるんだな。って思ってもらえると思いませんか?
まー、パソコンの操作ができる方はいいとして、では、ちょっと自信のない方はどうでしょうか。。。
【パソコンの操作に自信のない方】
現在、WordやExcelを学ぶためにパソコン教室に通い、学習しています
と伝えたら、
「あまり自信がありません」とか「多分、ちょっとできると思います」
「昔やったことがあるので、大丈夫かと・・」
なんて答える方より、ずっと前向きですし、ポジティブな印象を与えます。
この仕事をしたいから(事務の仕事に就きたいから)、自分の時間とお金を使って、先に学んでいるのかな?
と思ってもらえますよね。
事務の求人には、絶対といっていいほど、パソコンが使える方というのが出てきます。
その中で、自信がある方は良いですが、
自信のない方もいるのは当然です。ですが、できない!と開き直って、何もしないのではなく、
できるようになる努力をして、その努力を恥ずかしがらずに、面接官に伝えたり、履歴書に書くことが大事です。